港区 Y様邸 外壁塗装工事
2022.12.10 (Sat)
港区 Y様邸 外壁塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県名古屋市港区 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディング |
屋根材 | 陶器瓦(釉薬瓦) |
外壁使用塗料 | プラチナECコート5000EX(ベイジュ、ニュートラルホワイト) |
工事期間 | 約4週間 |
工事完了月 | 2022年5月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
高圧洗浄機を使用して、付着してしまった汚れや塵を綺麗に洗い流していきます。洗浄は、塗装の第一歩です。外壁塗装(下塗り)
下塗りは、塗装の土台となる工程です。下塗り無くして綺麗な塗装面は出来ません。下塗りを施す事により、中塗り・上塗りの定着を良くしていきます。軒天塗装(中塗り)
中塗りは、上塗り材と同じ塗料を使用して施していきます。中塗りは下塗りと上塗りを繋ぎ合わせる役目も持っています。破風板塗装(上塗り)
破風板は、屋根の端に付いているパーツです。塗装を施すことにより、艶々の新品同様に仕上げることが出来ました。基礎水切り板金塗装(錆止め)
基礎水切り板金は、外壁と基礎の間に付いている金物です。内部への浸水を防ぐ役割を持っています。傷んでしまうと、錆や色あせが起きてしまいます。今回、錆止めを丁寧に施工しましたので不安が取り除けました。小庇ケレン施工
ケレンは、塗装面に付いてしまった汚れや古い塗膜の残りを取り除き滑らかにする作業です。ベランダ防水塗装(上塗り)
ベランダ防水塗膜が傷んでしまうと、色あせやひび割れだけで無く雨染みや内部浸水等に繋がってしまいます。今回、綺麗に色ムラ無く防水塗膜を形成出来たので、心配が無くなりました。基礎塗装(中塗り)
基礎にひび割れが起きてしまうと、内部への浸水により内部鉄筋の錆が懸念されてしまいます。今回、基礎を丁寧に塗装したので安心です。