海津市 A様邸:外壁・屋根塗装工事:超低汚染リファイン1000MF-IR
2021.10.25 (Mon)
海津市 A様邸:外壁・屋根塗装工事:超低汚染リファイン1000MF-IR 施工データ
施工場所 | 岐阜県海津市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | カラーベスト |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(2階外壁:マウンテンブルー、1階外壁:クールホワイト) |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500MF-IR |
工事期間 | 約4週間 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
シーリング施工
シーリングが劣化し、内部への水分の浸入が懸念されていましたが、新しくシーリングを充填し、建物の隙間からの雨水の侵入を防ぐことができました。外壁塗装(上塗り2回目)
「超低汚染リファイン1000MF-IR」マウンテンブルー、クールホワイトを使用しました。ブルー×白色の配色は、大変人気のあるオシャレな組合わせです。破風・鼻隠し塗装(ケレン施工)
ケレンで表面に目荒しを行い、細かい傷を付けてより精度の高い下地の状態に仕上げていきます。塗料の密着が高まる為、数年後の状態が格段に違ってきます。軒樋塗装(上塗り2回目)
軒樋には上塗りを2回行いました。屋根から落ちてくる雨水を集め、効率よく地面に排水する正常な働きを保つ為に、雨樋の劣化進行を抑えることができました。帯塗装(ケレン施工)
帯板は鉄部の錆を落とし下地を整えるケレン作業を行いました。錆を残したまま塗料を塗ってしまうと、錆が塗膜の下で成長し、知らぬ間に塗膜を破る可能性があるからです。手作業で丁寧に削ぎ落としていきます。シャッターボックス塗装(下塗り)
シャッターボックスにも、ケレン作業で錆を落とした後に、錆止め機能のある下塗り材を塗っていきます。適切な量で、均一に素早く塗り仕上げる職人技が必要となります。小庇塗装(上塗り1回目)
上塗り1回目では、補強や平滑な下地を作ります。上塗り2回目と同じ塗料を使用し、剥がれることのないよう丈夫な土台作りをしていきます。基礎水切り板金塗装(上塗り2回目)
基礎水切り板金に上塗り2回目を刷毛で手塗りします。仕上げの工程のため、刷毛で塗った跡や色ムラにならない様に適切な量を均一に塗ります。ベランダ防水プライマー施工
防水機能が低下したベランダ床の下地調整には、プライマーを使います。全体の接着力を大幅に向上させることができます。棟板金塗装(下塗り)
棟板金にも、下地処理でケレンによる研磨作業を行った後、下塗り材を塗っていきます。防水性を高める為に、棟板金の下地処理にもこだわっています。屋根塗装(上塗り2回目)
屋根の上塗りは「超低汚染リファイン500MF-IR」を使用しました。期待耐用年数は15~18年と長く高耐候性を発揮してくれます。玄関ポーチ屋根塗装(上塗り1回目)
玄関ポーチ屋根に上塗り1日目をします。塗膜を重ねる事で、塗料の本来の性能を担保することが出来ます。写真手前側が塗った箇所です。