あま市 T様邸 外壁・屋根塗装工事
2022.01.17 (Mon)
あま市 T様邸 外壁・屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県あま市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | ストレート瓦(カラーベスト、コロニアル) |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(ペールビスケット) |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500MF-IR(ウィックグリーン) |
工事期間 | 約3週間 |
工事完了月 | 2021年12月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
竪樋施工後
屋根にこびりついた汚れや、古い塗膜などを取り除くために、高圧洗浄の強力な水圧を使用して、しっかり洗い落としていきます。コーキング施工
シーリングのひび割れから水分が浸入する危険がある為、耐久性の高いシーリング材「オートンサイディングシーラント」を充填し補修しました。外壁塗装(上塗り施工2回目)
上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IRを使用しました。無機成分配合により、汚れにくさは抜群で、塗装したばかりの綺麗な外観をキープするのに優れた外壁塗料です。軒天塗装(上塗り1回目)
雨風の吹き込みや湿気を防ぐ役割がある軒天には、防カビ・防藻性を持った塗料「マルチエースJY」で塗装させていただきました。破風塗装(上塗り1回目)
破風板に塗膜剥離がみられ、防水機能が失われた状態でしたので、下塗りでしっかり補修した後、上塗り材をローラーで丁寧に塗布しました。竪樋塗装(上塗り2回目)
金具部に錆が発生していた為、ケレンでキレイに除去した後、「マックスシールドSI」塗料で2回重ね塗りをしました。樋の幅に合わせて、塗りやすいようローラの大きさも変えています。雨戸塗装(下塗り)
雨戸の鉄部には、雨風の影響で錆が発生しやすい場所なので、下塗り材は錆止め塗料を使います。雨戸の幅に合わせて一つ一つ丁寧にムラなく仕上げていきます。屋根ケレン施工
屋根は退色だけでなく、塗膜も剥離し、素地が露出している状態でした。ケレンでしっかり凹凸部分を削り落として補修し、滑らかに整えていきます。タスペーサー設置
タスペーサーは、水の通り道を作り、雨を適切に流すことができる役割があります。塗装する前に設置することで、雨漏りのリスクを回避することができます。屋根塗装(上塗り2回目)
屋根の上塗り材は「超低汚染リファイン500MF-IR」を使用しました。塗膜の劣化による退色だけでなく、カビや藻の発生を抑え、長期間美観をキープしてくれる屋根へ生まれ変わりました。