愛西市 T様邸 外壁塗装・屋根漆喰補修工事
2022.08.04 (Thu)
愛西市 T様邸 外壁塗装・屋根漆喰補修工事 施工データ
施工場所 | 愛知県愛西市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディング |
屋根材 | 陶器瓦(釉薬瓦) |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(クールホワイト、ブルーグレイ、クールホワイト) |
工事期間 | 約5週間 |
工事完了月 | 2022年5月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
外壁高圧洗浄
外壁の古い塗膜や汚れを、高圧洗浄機を使用して綺麗に洗浄していきます。シーリングプライマー施工
必ずシーリング充填前に行なっている作業です。シーリング材を充填する前の下塗り材や接着剤としての役割があります。プライマー処理をしっかり施したので、シーリング材がしっかり定着し防水機能を果たしてくれます。外壁塗装(中塗り)
中塗りは、外壁塗装において重要な塗装工程です。中塗りをせずに、外壁塗装を美しく仕上げることも、塗料の性能を担保することもできません。今回【超低汚染リファイン1000MF-IR】を施工しました。軒天塗装(上塗り)
軒天は、日頃から雨や風に晒され続けています。今回【マルチエースJY】のクールホワイトで塗装しました。とても綺麗な白色の軒天になりました。破風、鼻隠し塗装(下塗り)
破風や鼻隠しは住居の先端部にあるため、太陽光や雨風などの影響を受けやすく、ひび割れや塗膜の膨れ・はがれなどの劣化が進行しやすい傾向にあります。劣化が進行すると、雨漏りのリスクが高まってしまいます。今回、しっかり施工したので、雨漏りの不安が解消されました。竪樋塗装(上塗り)
外壁がキレイになると、外壁を縦断している雨樋の傷みや汚れが悪目立ちすることになるため、多くの場合外壁の塗装をするタイミングで雨樋も塗装します。塗装をすることで、雨樋の耐久性を高める効果も期待できます。塗装したことにより、艶が戻り綺麗な状態を維持できます。基礎水切り板金塗装(中塗り)
基礎の間に取り付けられている金物です。基礎に雨水が直接当たったり床下へ漏水したりすることを防ぐ役割があります。常に雨や風に晒されているので、錆が発生しやすい場所です。今回、塗装したことにより錆を防ぎ美観を保つことが出来ました。出窓ケレン施工
ケレン施工は、古い塗膜や錆や汚れなどを取り除き、滑らかな下地を作り上げるとても大事な作業です。下地が滑らかだと、塗料の定着がよくなり塗膜が剥離してしまう危険性が回避出来ます。出窓天板塗装(上塗り)
出窓天板も、日頃から紫外線・雨や風に晒され続けている場所です。今回【マックスシールドSI チャコール】で塗装しました。しっかりと艶が出てとても綺麗な状態になりました。バルコニー防水プライマー施工
ベランダ基材が湿気を含んでしまうと、カビや苔が発生してしまいます。湿気を含むことにより、ベランダの塗膜が剥離することにも繋がっていきます。今回、防水プライマー塗布をしっかり施したので苔やカビ、また漏水のリスクが回避する事が出来ました。