津島市 H様邸 外壁塗装工事
2022.08.04 (Thu)
津島市 H様邸 外壁塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県津島市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | 陶器瓦 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(アイアンバーグ、メリーノ) |
工事期間 | 約3週間 |
工事完了月 | 2022年4月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
経年劣化により付着した苔や汚れ、古い塗膜などを高圧洗浄機の水圧によってキレイに洗い流していきます。コーキング施工
配管廻りのシーリングが破断し、ひび割れが発生していましたが、隙間なくコーキングを充填させることで、内部への水分の浸入を防止することができました。外壁塗装(上塗り2回目)
外壁上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」を塗布しました。玄関周りはメリーノで優しいベージュ色の組合わせにし、アクセントをつけています。破風塗装(上塗り1回目)
破風は、風雨から外壁を守ってくれる為、環境に左右されやすく退色も進みやすいため、ローラーで丁寧にムラがないよう、均一に塗布していきます。軒樋ケレン施工
軒樋は凹凸部分を滑らかに削って、下地調整をします。不具合が起きると雨漏りに繋がる為、定期的なメンテナンスが大切です。庇天板塗装(上塗り2回目)
庇天板の鉄部は錆が発生しやすいため、上塗り材を2回重ねて塗り、丈夫な塗膜を作っていきます。雨戸ケレン施工
雨戸の凹凸部分の溝に錆が付着しないよう、手作業でケレンを行い、奥までしっかり削り落としていきます。ベランダ防水工事(上塗り2回目)
ベランダは防水機能が低下していた為、下塗り→上塗り2回塗布することで、強い保護膜を形成して風雨による耐性を高めていきます。棟固定ビス交換
棟瓦を固定している防水パッキン付きのビスが劣化していた為、新しく交換しました。ビス廻りからの水分の浸入を防止することができました。トップライト廻り漆喰補修工事
トップライト廻りの漆喰が劣化し苔も発生していました。新しい漆喰を隙間なく詰め直し、雨漏りを回避することができました。