津島市 K様邸 外壁・屋根塗装工事
2021.07.14 (Wed)
津島市 K様邸 外壁・屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県津島市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装・屋根改修工事 |
価格帯 | 約170万 |
外壁材 | サイディングボード |
屋根材 | モニエル瓦 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500MF-IR |
工事期間 | 約5週間 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
高い水圧の高圧洗浄機を使用し、汚れやホコリ、カビやコケ、塗膜表面のチョーキング、剥がれかけた塗膜などを落としていきます。既存シーリング撤去
既存のシーリング材をすべて取り除きます。外壁を傷つけないよう配慮しながら、丁寧に剥がしていきます。シーリング打設
新しいシーリング材を奥までたっぷり充填していきます。ひび割れによる水分の浸入を回避することができました。外壁塗装(下塗り)
下塗りは、上塗りを塗装面に密着させる「接着剤」の役割があります。塗膜剥離が起きていた外壁も、塗装が剥がれにくくなり、長持ちする丈夫な塗膜に作り上げていきます。外壁塗装(上塗り)
上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」を使用し、2回上塗りを行います。紫外線に強い耐候性があり、カビが発生していた外壁部分の経年劣化の進行も抑えてくれる塗料です。軒天塗装(中塗り)
軒裏に雨染みが確認され、塗膜が劣化していましたが、中塗りをすることで、塗膜の補強と吸水性抑え、防水性を高めていきます。破風木部塗装(上塗り)
破風木部の塗膜が劣化していた為、上塗り2回で十分な厚みが加わり、強度や耐久性を高めていきます。破風板に、見た目の美しさと、紫外線に対する強度が増しました。軒樋塗装(中塗り)
ローラーを使い隅々まで中塗りを行い、防水性、遮熱性などの塗料の性能を発揮します。雨戸塗装(上塗り)
紫外線の影響により、塗膜が退色し劣化していた為、錆の発生につながらないよう、錆止め機能のある下塗り材を使用し、上塗り材で塗膜を長時間美しくキープすることができます。屋根塗装(下塗り)
高圧洗浄で苔や汚れをしっかり洗い落とした後、刷毛を使い、下塗り材を凹凸部分まで丁寧に塗装していきます。耐久性に優れた屋根材を作るとても重要な工程です。屋根塗装(上塗り)
上塗り2回行います。上塗り材は「超低汚染リファイン500MF- I R」屋根塗料を使用しました。優れた遮熱性により、室内の温度上昇を抑えてくれ、夏でも快適に過ごすことができる塗料です。使用材料(施工後)
塗料の性能を発揮させるため、CADで算出した塗装面積から基準塗布量を守っています。