津島市 S様邸:外壁・屋根塗装工事:シリコン塗料
2022.07.12 (Tue)
津島市 S様邸:外壁・屋根塗装工事:シリコン塗料 施工データ
施工場所 | 愛知県津島市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | 木造 |
屋根材 | セメント瓦 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000SI-IR(サンダルウッド) |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500SI-IR(ヤララブラン) |
工事期間 | 約7週間 |
工事完了月 | 2022年5月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
高圧洗浄によって、瓦にこびり付いた苔やカビまでキレイに洗い流します。シーリング前プライマー施工
水切り板金のシーリングが劣化していた為、プライマーを塗布してシーリング材の密着を良くしていきます。外壁塗装(上塗り)
外壁上塗り材は「超低汚染リファイン1000SI-IR(サンダルウッド)」を使用しました。塗膜の強度が高いので地震などの揺れが発生してもひび割れしにくく耐久性の高い塗料です。破風ケレン施工
破風板に塗膜剥離が発生して凹凸があった為、ケレンで塗膜表面を滑らかに削り落としていきます。母屋材(下塗り)
ケレンをしっかり行い、下塗りを塗布しました。 上塗りは破風と同色のチャコール色を使うと、統一感のあるバランスのとれた印象になります。庇塗装(錆止め)
庇は退色が進むと錆の発生する可能性がある為、錆止め塗料をムラなく念入りに塗布していきます。戸袋塗装(下塗り)
凹凸のある戸袋は、小さな刷毛を使い細かい所まで、一つ一つ丁寧に塗っていきます。カラーベスト塗装(上塗り)
カラーベルトの屋根は「超低汚染リファイン500SI-IR」を使用しました。カビや藻の発生を抑え、長期間の美観をキープしてくれる塗料です。セメント瓦塗装(下塗り)
下塗り材は「サーモテックシーラー」セメント瓦専用の遮熱材を使用しました。赤外線を反射する遮熱機能があり、上塗り塗料に遮熱塗料を塗装する事で、より遮熱効果のアップが期待できます。軒樋取り付け施工
既設軒樋を撤去し、軒受け金具の取り付けを行った後、新しい軒樋の取り付けを行いました。これで軒樋の詰まりや雨漏りの原因を解消することができました。