一宮市 F様邸 外壁塗装工事
2022.03.01 (Tue)
一宮市 F様邸 外壁塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県一宮市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | 陶器瓦 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(エクリュ艶あり、アイアンバーグ艶あり) |
工事期間 | 約7週間 |
工事完了月 | 2021年11月 |
担当者コメント

加藤 公一Kouichi Kato
高圧洗浄
高圧洗浄機を使って、高い水圧で、汚れやホコリ、カビやコケ、塗膜表面のチョーキング、剥がれかけた塗膜などを落としていきます。既存シーリング撤去
経年劣化により、シーリング硬化してひび割れが発生していた為、既存のシーリング材をすべて取り除きます。シーリング打設(破風)
新しいシーリング材を充填し、隙間なくしっかり埋めていきます。破風の防水性が高まり、耐久力がアップしました。外壁塗装(上塗り)
外壁上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」を使用しました。エクリュとアイアンバーグの艶ありで塗り仕上げ、光沢感のあるスッキリとした印象に生まれ変わりました。破風塗装(上塗り1回目)
破風の塗膜が劣化していた為、上塗り材をローラを使用して均一に塗り上げていきます。破風板に、見た目の美しさと、紫外線に対する強度を増すことができます。軒樋塗装(上塗り2回目)
軒樋は雨風や紫外線にさらされ続け塗膜が劣化し、退色が進んでいました。破損や交換工事にならないよう早めのメンテナンスが必要です。壁際水切り板金ケレン施工
ケレンで目に見えない細かな凹凸を削り落とし、塗装面を滑らかに整えていきます。庇塗装(錆止め)
経年劣化により庇の退色が発生し、錆の発生も加速的に進みやすくなる為、下塗り材には錆止め塗料を塗り、錆の発生を抑えていきます。雨戸塗装(上塗り1回目)
雨戸塗装には、凹凸部分の塗りムラをなくす為、スプレーで吹きつけながら隙間塗り仕上げていきます。ベランダ防水施工(上塗り2回目)
下塗り→上塗り2回塗ることで、丈夫な防水層を作り、紫外線から守ることができます。ベランダの床は、紫外線や雨の影響を受ける為、定期的な補修工事が必要です。