江南市 A様邸 外壁塗装、屋根ベランダ防水工事
2020.07.09 (Thu)
江南市 A様邸 外壁塗装、屋根ベランダ防水工事 施工データ
施工場所 | 愛知県江南市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事、屋根ベランダ防水工事 |
外壁材 | コンクリート |
屋根材 | ウレタン防水 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000si-IR |
屋根使用塗料 | エコプルーフ |
工事期間 | 約3週間 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
塗装前下地処理
建物洗浄後、古いコンクリート特有の爆裂(内部鉄筋の錆が原因で内部より破裂)箇所を補修します。塗装前下地処理後
コンクリート爆裂箇所の補修後。
鉄筋錆取り後、モルタル補修しました。既存シーリング撤去
既存(古い)シーリング材を撤去します。新規シーリング施工
撤去後、新しいシーリング材を充填していきます。外壁塗装中塗り施工
新規シーリング材乾燥後、外壁下塗り施工を経て中塗り施工しています。外壁塗装上塗り施工
外壁中塗り施工後(規定乾燥時間4時間)、上塗り施工をしています。樋中塗り施工
樋などの建物付帯設備も中塗り、上塗りの2回施工です。樋中塗り施工。軒樋上塗り施工
樋上塗り施工。雨戸錆止め施工
雨戸などの鉄部はまずは錆止め材を施工します。雨戸中塗り施工
錆止め材乾燥後、中塗り→上塗りと施工をしていきます。玄関ドア塗装前
今回は玄関ドアも塗装のご希望でした。玄関ドア塗装後
他の鉄部と同じく、錆止め材→中塗り→上塗り。表面がフラットなので短毛のローラーを使い丁寧に塗装しました。防水施工前下地処理
屋根ベランダ防水工事前。
既存防水膜の浮き、めくれ箇所が多々あった為、剝離作業をしています。防水施工前下地処理後
外壁爆裂箇所と同じく剥離箇所を補修しました。防水通気緩衝シート工事
長年にわたって侵入した水分が防水工事後に熱により温まり湿気となって出ようとした結果、防水層が膨らむ事を防ぐ為に通気緩衝シート、脱気筒の取付施工をしました。防水1層目施工完了
防水材1層目完了。乾燥後、防水材2層目施工へと移ります。防水2層目施工
防水材2層目施工中。防水2層目施工完了
防水材2層目完了。同じく乾燥後、防水仕上げ材施工へと移ります。防水仕上施工
防水仕上げ材施工中。新規防水材の保護、耐久性を高めます。防水仕上施工完了
防水仕上げ材施工完了。今回はグレー色ですがグリーン色などもあります。