名古屋市中川区 A様邸 外壁塗装・防水工事
2021.08.16 (Mon)
名古屋市中川区 A様邸 外壁塗装・防水工事 施工データ
施工場所 | 愛知県名古屋市中川区 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装・防水工事 |
価格帯 | 約220万円 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | ウレタン防水 |
外壁使用塗料 | プラチナECコート5000EX |
屋根使用塗料 | エコプルーフ |
工事期間 | 約7週間 |
工事完了月 | 2021年5月 |
防水材 | 通気緩衝工法 ウレタン防水 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
外壁塗装(上塗り)
下塗り→上塗り2回塗布します。上塗り材は「プラチナECコート5000EX」を使用しました。伸びる塗料なので、塗膜がひび割れに追随し水の浸入を防ぐ「防水性」があり、また紫外線などの劣化要因から長く建物を守ってくれる「高い耐候性」がある塗料です。屋上折半屋根塗装(上塗り)
金属屋根には、ケレンで錆や汚れを取り除いた後、錆止め→上塗り2回行います。ローラーを使い凹凸部分も隙間なく塗り仕上げることで、錆の腐食を防止できる効果が高まります。バルコニー防水施工1層目
まず始めに、下地材の膨みや欠損などの補修をした後、密着性を良くするプライマーを塗布します。その後、防水保護剤1層目を塗布していきます。同様に2層目も行い、仕上げはトップコートで完了です。屋上既存防水剥離部撤去
既存防水膜の浮き、めくれ箇所が多々あったため、剥離作業をしていきます。屋上シーリング部分メッシュシート施工
シーリング部分にメッシュシートを張ることで、強度をたもちます。屋上透湿シート用ボンド塗布施工
防水層に絶縁シート用ボンドの塗布をしていきます。屋上透湿シート貼り施工
絶縁シート用ボンドを塗布後、塗布面に絶縁シートを丁寧に貼っていきます。屋上透湿シートジョイントテープ貼り施工
粘着剤付きのジョイントテープを使って、絶縁シートを貼り合わせ、継ぎ目を補強していきます。脱気筒取付施工
下地に含んだ水分を逃がす脱気筒の取付けを行いました。脱気筒から水分が逃げていき、防水膜の浮き、膨れを防止してくれます。立ち上がり部分プライマー施工
立ち上がり部からプライマー塗布を始め、防水材と下地との密着性を高くすることができます。立ち上がり部分メッシュシート施工
立ち上がり部分にメッシュシートを張ります。塗膜防水内部にメッシュシートが入ることで強度をたもつことができます。屋上防水トップコート施工
防水保護剤を3層重ね塗り、最後にトップコートを均一に塗布して防水層を保護します。更に防水塗料が長持ちでき、大変キレイな仕上がりになりました。