弥富市 M様邸:外壁塗装・屋根漆喰工事:超低汚染リファイン1000MF-IR
2021.05.30 (Sun)
弥富市 M様邸:外壁塗装・屋根漆喰工事:超低汚染リファイン1000MF-IR 施工データ
施工場所 | 愛知県弥富市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装・屋根漆喰工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(クールホワイト3分艶、カラーボンドミストグリーン3分艶) |
工事期間 | 約5週間 |
工事完了月 | 2021年2月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
外壁表面にある古い塗膜や、チョーキングの粉などの汚れを、強力な水圧で洗い落としていきます。シーリング施工
シーリングは紫外線により劣化すると硬化し、隙間ができる為、雨漏りの原因にも繋がります。目地にたっぷり充填して、表面を整えていきます。外壁塗装(上塗り2回目)
上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」を使用しました。透きとおった黄みの緑色のミストグリーンとクールホワイトの組合わせで、とても爽やかな外観に生まれ変わりました。クリアー塗装(上塗り2回目)
無色透明の塗料を使い、外壁材の意匠性をそのまま活かして、クリアー塗装しました。 外壁の素材感や木目などを活かしつつ、塗料の保護機能や艶出し効果を与えます。軒天塗装(上塗り1回目)
軒天は、天井裏の換気をする大切な役割があります。上塗り2回行うことで、経年劣化による剥がれを防止することができます。破風板塗装(上塗り2回目)
破風は、雨風などの影響を強く受けて傷みいやすい箇所です。塗装剥がれだけでなく、破風の部材そのものが腐食してしまう恐れがある為、耐水性や耐久性の高い塗料で塗装していきます。竪樋塗装(上塗り2回目)
雨樋の一番の役割は、屋根から落ちてくる雨水を一箇所に集め、効率よく地面に排水することです。上塗りを2回丁寧に塗布し、雨樋の劣化進行を抑えていきます。シャッターボックス塗装(上塗り2回目)
ケレン→錆止め→上塗り2回行います。強化した下地の上に、上塗り材を2回重ね塗りをし、塗装面の凹凸の細部までしっかり塗っていきます。下屋根水切り板金塗装(下塗り)
ケレン→錆止め→上塗り2回行います。ケレンで表面を整えた後、錆止め機能がある下塗り塗料を使い、錆の発生を防止していきます。棟下漆喰打ち替え工事
軒下の漆喰が劣化していた為、古い漆喰を丁寧に落とし、新しい漆喰を詰めていきます。これで雨漏りの原因が解消できました。破風板接続部ひび割れシーリング補修施工
破風板接続部にひび割れがあった為、繋ぎ目に隙間ができないよう、シーリングを押し込んで補修しました。シーリングは、気温の変動や振動により、歪むのを吸収する重要な役割があるので、定期的なメンテナンスが必要です。瓦接続部シーリング施工
瓦接続部にもシーリングを行い、奥に空洞ができると劣化が早くなるため、奥までたっぷり打ち込みました。雨水が侵入するのを防ぐことができました。