弥富市 K様邸 外壁・屋根塗装工事
2021.06.01 (Tue)
弥富市 K様邸 外壁・屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県弥富市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | ガルバリウム鋼板 |
外壁使用塗料 | マックスシールド1500SI-JY(ウィザードコッパー、チャコール) |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500MF-IR(ホライゾンブルー) |
工事期間 | 約4週間 |
工事完了月 | 2020年6月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄(屋根)
高圧の水を吹き付けることにより、屋根にこびりついた汚れや古い塗膜を取り除いていきます。既存シーリング撤去
カッターを入れて、外壁材を傷つけないよう、既存のシーリングを剥がしていきます。取り残しがないようにしっかり取ります。シーリング前プライマー施工
プライマーは、シーリング材の密着を良くする効果があります。塗布後は、塗り残し、塗りムラ、液垂れがないか仕上がりを確認し、乾くのを待ちます。シーリング施工
新しいシーリングを充填します。シーリングは、気温の変動や振動により、外壁が歪むのを吸収する重要な役割があるので、定期的なメンテナンスが必要です。外壁塗装(上塗り2回目)
外壁上塗り材は「マックスシールド1500SI-JY」を使用しました。外壁色はウィザードコッパー(薄グレー)とチャコールの組合わせで、落ち着いた色に大変身しました。軒天塗装(上塗り2回目)
上塗り2回行います。穴が開いている軒天材は、屋根裏に溜まる湿気を排出させ内部結露を防ぐ役割を持っています。吸水性が高い為、必ず塗装による塗膜保護が必要です。破風塗装(上塗り1回目)
破風は直接風雨や日光が当たり、負担が大きく傷みやすい部位です。雨水が染み渡ると、その水分は軒天を浸食し、室内の雨漏りにも繋がるので、上塗り2回塗装でしっかり補修していきます。軒樋塗装(上塗り2回目)
上塗り2回行います。雨風や紫外線にさらされ続け劣化しやすいので、ローラーを使って丁寧に塗装することで、耐久性と美観性を高めることができます。シャッターボックス塗装(下塗り)
鉄部は、紫外線により色褪せして塗膜が劣化してくると、錆の発生につながるため、錆止め機能のある下塗り材を使用していきます。基礎水切り板金塗装(上塗り1回目)
ケレン→錆止め→上塗り2回行います。強化した下地の上に、刷毛を使って塗装面の凹凸の細部までしっかり塗っていきます。ベランダ防水施工(トップコート)
ベランダ床表面、グレーの塗装がトップコートです。紫外線による劣化から塗膜を保護をし、ツヤを出すため、表面にトップコートを塗って仕上げます。屋根塗装(上塗り2回目)
屋根上塗り材は「超低汚染リファイン500MF-IR」(ホライゾンブルー)を使用しました。優れた遮熱性により、室内で快適に過ごすことができる塗料です。