弥富市鯏浦町K様邸:外壁塗装工事:モルタル外壁
2021.05.18 (Tue)
弥富市鯏浦町K様邸:外壁塗装工事:モルタル外壁 施工データ
施工場所 | 愛知県弥富市鯏浦町 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
外壁材 | モルタル外壁 |
外壁使用塗料 | プラチナECコート5000EX |
工事期間 | 約1ヶ月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
高圧の水を吹き付け、汚れや古い塗膜を取り除いていきます。チョーキングの粉をよく洗い落とすことが大切です。シーリング前プライマー施工
プライマーを塗布することで、シーリング材の密着を良くしたり、外壁表面を強化することができます。塗布後、しっかり乾くまで待ちます。シーリング打設
新しいシーリングを充填します。内部に隙間ができると劣化が早くなるため、奥までたっぷり均等に押し込んでいきます。クラック処理
地震や地盤の動きに追従できなくなると、ヒビ(クラック)が発生します。そのクラックから雨水が浸入し雨漏りを引き起こす為、早めの補修が大切です。外壁塗装(上塗り2回目)
「超低汚染リファイン1000MF-IR」を使用しました。汚れにくさ抜群の優秀な塗料です。軒天塗装(上塗り1回目)
化粧ベニアの上塗り1回目では、塗面を平滑にします。綺麗な下地を作っていきます。破風塗装(上塗り2回目)
下地材が見えていた為、上塗りを2回行います。吸水性を抑えて防水性をぐーんと高めていきます。竪樋塗装(上塗り1回目)
上塗り(1回目)を行います。塗装を重ねる事で防水性や遮熱性などの塗料の性能を発揮することができます。雨戸塗装(上塗り2回目)
雨戸に上塗りを2回行うことで、塗膜に厚みを持たせて、劣化の進行を抑えていきます。ベンチ板金塗装(下塗り)
板金の塗膜が劣化すると錆の発生につながるため、下塗り材は錆止め塗料を均一に塗っていきます。庇屋根塗装(下塗り)
錆止め機能がある下塗り塗料を使うことで、錆を防ぐことが可能です。塗装面の凹凸の細部までしっかり塗って耐久性を高めます!軒樋修繕工事
軒樋が破損していた為、修繕工事を行いました。集水桝(マス)を交換したので、排水能力が見事に復活しました☆詰まりとは無縁です!