北名古屋市 S様邸 外壁塗装・屋根漆喰工事
2021.05.14 (Fri)
北名古屋市 S様邸 外壁塗装・屋根漆喰工事 施工データ
施工場所 | 愛知県北名古屋市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装・屋根漆喰・FRP防水工事 |
価格帯 | 約170万円 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | 粘土瓦 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(ブロークンホワイト) |
工事期間 | 20日間 |
工事完了月 | 2020年4月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
塗装面にこびりついた塗膜や汚れを高圧洗浄によって洗い流します。シーリング前プライマー施工
プライマーと塗布することで、シーリング材の密着を良くすることができます。シーリング施工
シーリングとは、外壁の継ぎ目に施工してあるゴムのようなもので、新しいシーリング材を目地に充填します。下塗り施工
下塗りを丁寧に塗装することで、外壁材と上塗り材との接着力を強め、耐久性に優れた外壁材になります。上塗り施工2回目
上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」を使用しました。無機成分配合により汚れにくさは抜群で、いつまでもキレイな状態を保つことができます。軒天上塗り施工1回目
上塗り2回行います。上塗り1回目では補強をして平滑な下地を作っていきます。破風板・雨樋上塗り施工2回目
上塗りを2回行い、塗膜に厚みを持たせることで、風の吹込み、雨による腐食などを防止できます。手摺・帯材上塗り施工2回目
雨風や紫外線の影響を受けやすいので、下塗り→上塗り2回行うことで、経年劣化の進行を抑えていきます。門塀上塗り施工2回目
下塗り→上塗り2回塗装することで、吸水性を抑え、防水性を高めることができます。カビや苔の発生を抑え、美観性を高めることもできました。ベランダ防水下塗り施工
ベランダ床面のタイルが剥離していた為、タイルを剥がし下地処理を行いました。下塗りをすることで、塗装が剥がれにくくなり、丈夫な塗膜になります。棟下漆喰の打替え工事
ひび割れがみられたので、古い漆喰を撤去して新しい漆喰を詰め直しました。雨漏りの原因が解消できました。屋根谷板金交換工事
谷板金に錆が発生していたため、谷板金の交換をさせていただきました。