弥富市 F様邸 外壁塗装工事
2021.04.02 (Fri)
弥富市 F様邸 外壁塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県弥富市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
価格帯 | 約120万 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(クールホワイト) |
工事期間 | 約3週間 |
工事完了月 | 2020年8月 |
ハウスメーカー | 東新住建 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
既存シーリング撤去
シーリングとは、外壁の継ぎ目に施工してあるゴムのようなものです。外壁を傷つけないよう、既存のシーリングを剥がしていきます。シーリング前プライマー施工
マスキングテープで養生をした後、塗装下地材のプライマーを塗布します。塗布し終わったら、乾くのを待ちます。シーリング施工
奥までたっぷり打ち込みます。奥に空洞ができると劣化が早くなるためです。内部に隙間が出来ないよう均等に押し込み、時間を置いて固めます。外壁塗装(下塗り)
下塗りは、下地強化材とも言われています。長持ちする塗装となるかどうかを左右する大事な工程なので、細部まで丁寧に塗っていきます。外壁塗装(上塗り)
上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」を使用しました。塗装仕立てのきれいな状態をキープしてくれる、汚れにくさ抜群の塗料です。軒天塗装(中塗り)
中塗りは、滑らかな下地を作るために行います。続いて上塗りをすることで、外壁を守り、軒天井の耐久性も高めることができます。破風塗装(上塗り)
中塗りと同じ塗料で上塗りします。破風板に厚みが加わり、雨や紫外線に強い耐性ができ、水分の浸入を防ぐ効果も高くなります。屋根水切り板金塗装(錆止め)
水切り板金には、雨水の浸入を防ぐ大事な役割があります。錆止め効果のある塗料でメンテナンスをすることで、水切り板金自体の強度を高めることができます。ベランダ防水施工(中塗り)
下塗り後に、中塗りを行います。頑丈で耐久性のある防水層を作ることができます。ベランダ防水施工(上塗り)
上塗り材を含ませたローラーで、均一に塗っていきます。紫外線や雨風による劣化から塗膜を保護し、ツヤのある防水層を作っていきます。棟瓦ビス交換
棟瓦固定ビスの防水パッキンが劣化していた為、新しく交換させていただきました。使用材料(施工後)
CADで算出した塗装面積から、塗料メーカーが定めた基準塗布量を守っています。