稲沢市 H様邸:屋根板金カバー工事:横暖ルーフS
2021.03.26 (Fri)
稲沢市 H様邸:屋根板金カバー工事:横暖ルーフS 施工データ
施工場所 | 愛知県稲沢市 |
---|---|
工事内容 | 屋根板金カバー工事 |
価格帯 | 約160万 |
屋根材 | カラーベスト |
屋根使用塗料 | ニチハ製 横暖ルーフS |
工事期間 | 約3週間 |
工事完了月 | 2020年12月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
下葺き工事
既存の屋根の上に、防水シートと新しい屋根材をかぶせる工事です。防水シートを一枚一枚サイズを合わせて、取り付けていきます。隅の部分はサイズを測り加工して、慎重に手作業で行っていきます。屋根板金カバー工事施工(谷棟)
ニチハ製「温暖ルーフS」(ガルバリウム鋼板)でカバー工事を行いました。高い遮熱性と耐久性を持っています。谷棟取り付けました。屋根板金カバー工事施工(隅棟)
隅棟取り付け、全ての面を施工して完了です。既存の屋根と新しい屋根の二重構造なため、断熱性・遮音性・防水性が向上し、屋根をより長持ちさせることができます。高圧洗浄(下屋根)
高圧洗浄機で、屋根表面に付いた汚れや塗料を強力な水圧で削り落としていきます。下屋根塗装(下塗り)
屋根下地にきちんと付着させて、正しい量の塗料を素早く塗っていきます。下屋根塗装(上塗り1回目)
強化した下塗りの上に塗装することで、凹凸のない滑らかな表面を作っていきます。下屋根塗装(上塗り2回目)
同じ塗料を使って、塗りムラなどの塗り残しをカバーし、塗装面に十分な厚みをつけていきます。雨風や紫外線による劣化の進行を抑えることができます。庇塗装(下塗り)
紫外線の影響により、色褪せして塗膜が劣化してくると、錆の発生につながるため、錆止め機能のある下塗り材を使用します。庇塗装(上塗り2回目)
ローラーで上塗りを2回行います。雨風や紫外線に強い厚い塗膜にするには、何度も重ねて塗膜の層を厚くすることが必要です。天井合板貼り施工
天井の合板を貼り替えました。幅と長さを調整しながら、合板を上に向かって貼っていきます。キレイな仕上がりになりました。