弥富市 T様邸 外壁塗装・屋根補修工事
2022.11.09 (Wed)
弥富市 T様邸 外壁塗装・屋根補修工事 施工データ
施工場所 | 愛知県弥富市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装・屋根補修工事 |
外壁材 | 窯業系サイディング |
屋根材 | 陶器瓦(釉薬瓦) |
外壁使用塗料 | プラチナシリコンREVO2000-IR(ホワイトリリィ、クエリー) |
工事期間 | 約5週間 |
工事完了月 | 2022年8月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄
高圧洗浄機を使用して、綺麗に洗浄していきます。付着してしまった汚れや塵などを残さず洗浄していきます。シーリング撤去
古くなりひび割れてしまったシーリング材を少しも残さずに取り除いていきます。古いシーリングが残っていると、新しく打ち替えても綺麗に定着しません。今回、少しも残さずに取り除いたので定着が期待出来ます。外壁塗装(上塗り)
外壁塗装において、上塗りは仕上げの塗装です。上塗りに至るまでに、丁寧に施工してきたのでとても美しい塗面が出来ました。軒天塗装(上塗り)
軒天は、紫外線や風雨の影響を多大に受けています。意外と天井部を見上げることが少ないので、気づかないうちに劣化が進行してしまう場所です。今回、塗装したことにより、防水塗膜も再形成できました。軒樋塗装(中塗り)
軒樋は紫外線の影響を高い位置で受けている場所です。紫外線の影響は、思っているよりも強くダメージを与えてしまいます。中塗りは、下塗りと上塗りを繋ぐ大切な塗装です。庇塗装(上塗り)
庇は、傷んでしまうと色あせや錆が発生してしまいます。色あせが進行してしまうと、美観を損なうだけでなく防水機能も失っているので浸水も懸念されます。今回、色ムラ無く塗装を施したのでリスク回避できました。バルコニー塗装(上塗り)
バルコニーの床面の防水塗装を施しました。防水機能が低下してしまうと、基材が湿気を含みやすくなりカビや苔など発生してしまいます。再塗装を施したので、太陽光をキラキラと反射するぐらいの美しい塗面ができあがりました。空缶
施主様よりお借りした図面を元に、CADデータを作成し塗布必要量を算出しております。塗料の希釈値を厳守し、余すこと無く使用し塗布していきます。