稲沢市 A様邸 外壁塗装・防水工事
2021.07.20 (Tue)
稲沢市 A様邸 外壁塗装・防水工事 施工データ
施工場所 | 愛知県稲沢市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
外壁材 | ALC外壁 |
屋根材 | ストレート瓦(カラーベスト、コロニアル) |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(ニュートラルホワイト) |
工事期間 | 約4週間 |
工事完了月 | 2021年4月 |
担当者コメント

加藤 公一Kouichi Kato
高圧洗浄
外壁にこびりついた汚れや、古い塗膜などを取り除くために、高圧洗浄の強力な水圧を使用して、しっかり洗い落としていきます。コーキング施工
ひび割れから水分が浸入しないように、コーキング材を隙間なくたっぷり充填します。外壁塗装(中塗り)
外壁塗装の中塗りは、上塗り材と同じ塗料で塗り仕上げ、塗装に厚みを持たせる事ができるので、塗料の機能を長持ちさせる効果があります。破風塗装(上塗り2回目)
破風は、雨風の吹き込みや湿気を防ぎ、外壁を守る大切な役割があります。下塗り→上塗り2回塗布することで、破風材の強度や耐久性を高めていきます。竪樋塗装(上塗り1回目)
湿気を含み苔が発生している箇所があった為、まず上塗り1回目では、平滑な下地を作るために均一に塗り仕上げ、塗料の耐久性を高めるベース作りをしっかり行います。シャッターボックス塗装(上塗り2回目)
ケレン作業で苔や錆、塗膜の汚れをしっかり落とした後、下塗り→上塗り2回を行うことで、鉄部を長持ちさせていきます。バルコニー手摺り塗装(下塗り)
塗膜の退色が広い範囲でみられ、ケレン作業で劣化した塗膜を除去した後、下塗り→上塗り2回行います。紫外線にも強い丈夫な鉄部を作り上げていきます。バルコニー立面プライマー施工
苔や藻が発生していた為、バルコニー床だけでなく立ち上がり面もプライマーを塗布し、塗膜が剥がれないように密着力を強化していきます。エアコンカバー塗装(上塗り2回目)
雨風や紫外線にさらされ続け劣化しやすい部分ですので、ローラーで上塗り2回重ね塗りをし、破損や交換工事にならないよう補修していきます。塀塗装(下塗り)
塀は地面に直接立っていて水分の出入りが頻繁であり、膨れや剥がれが起きやすい場所です。下塗り→上塗り2回で長持ちさせる塗膜を作ります。膨れて美観が気になってきたら、定期的に塗り替えることをおすすめします。