各務原市 K様邸 外壁塗装工事
2021.06.14 (Mon)
各務原市 K様邸 外壁塗装工事 施工データ
施工場所 | 岐阜県各務原市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(サンダルウッド) |
工事期間 | 約4週間 |
工事完了月 | 2021年3月 |
担当者コメント

加藤 公一Kouichi Kato
高圧洗浄
高圧洗浄の強力な水圧を使用して、外壁の汚れや、古い塗膜などをしっかり洗い落としていきます。既存シーリング撤去
外壁材を傷つけないよう、既存のシーリングを丁寧に剥がしていきます。紫外線や日が良くあたる場所のシーリングは、寿命が10年程と言われています。シーリング前プライマー施工
プライマーの役割は接着です。シーリング材と外壁を接着させる以外にも、傷やへこみなどの凹凸を埋めて、表面を平らにする役割があります。シーリング打設
新しいシーリング材を目地に充填します。内部に隙間ができないよう、均等に押し込んでいき、押さえ作業が終わったら、マスキングテープを剥がしてシーリング充填完了です。外壁塗装(上塗り)
下塗り→中塗り→上塗りの3工程行います。上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」外壁用塗料を使用しました。塗膜の劣化の原因である紫外線に対し、強い耐性を発揮するオススメな塗料です。軒天塗装(中塗り)
中塗り→上塗り行います。ローラーで均一に塗ることで、滑らかな下地を作り、軒天材の強度や耐久性を高めることができます。破風板、鼻隠し塗装(上塗り)
中塗りと同じ塗料で上塗りします。
横や下から直接風雨や日光が当たる為、大変傷みいやすい部位ですが、上塗り2回塗装で補修することで、雨や紫外線に対する強度が増していきます。竪樋塗装(中塗り)
上塗り2回行います。雨樋は、雨風や紫外線にさらされ続け劣化しやすいので、破損や交換工事にならないよう早めの点検が必要です。水切り板金塗装(錆止め)
錆止め塗料を塗ることで、錆の発生や腐食を防ぐ効果があります。光沢がなくなり、チョーキング現象が現れると、錆が発生する可能性が高くなるので、その前に錆止めを行うことをオススメします。雨戸塗装(ケレン施工)
ケレン→錆止め→上塗り2回行います。サンドペーパーで既存の錆や汚れをしっかり落としていきます。塗料の密着を良くする為、とても大切な作業です。棟瓦固定ビス交換
棟瓦を固定しているビスが劣化により硬化し、錆が発生していた為、新しく交換しました。放置すると、隙間から雨水が浸入し、痛む原因となるので、早めの交換が必要です。使用材料(施工後)
塗料の性能を発揮させるため、CADで算出した塗装面積から基準塗布量を守っています。