津島市 S様邸 外壁・屋根塗装工事
2021.01.20 (Wed)
津島市 S様邸 外壁・屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県津島市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
価格帯 | 約170万 |
外壁材 | サイディングボード |
屋根材 | カラーベスト |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(セラドンG) |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500MF-IR(チャコール) |
工事期間 | 約1か月 |
工事完了月 | 2020年11月 |
お客様コメント
この度は3社の相見積もりの中から弊社をお選びいただきまして、誠に有難うございました。今後もお住まいのことでお困りのことがございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせ下さいませ。
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
外壁塗装(下塗り)
高圧洗浄機で汚れ等を洗い流し、乾燥後、上塗り材の接着を良くするための下塗り材を塗ります。外壁塗装(中塗り)
下塗り材の規定の乾燥時間が経過したら、上塗り材を2回塗ります。上塗り材1回目の塗装を『中塗り』ともいいます。軒天塗装(上塗り)
軒天井も、下塗り材の塗布後、上塗り材を2回塗ります。2回の上塗りでは、同じ色の塗料を使用します。破風塗装(中塗り)
下塗り施工後、1回目の上塗り塗装を行います。塗料によって定められている乾燥時間が経過したら、2回目の塗装をします。雨樋塗装(上塗り)
土埃や葉っぱが堆積しやすい雨樋も、高圧洗浄機でキレイに洗い流した後、塗料を順に塗ります。竪樋塗装(上塗り)
竪樋も、紫外線の影響を受け、塗膜の劣化が進行しやすくなる箇所です。ベランダ床防水塗装(プライマー)
ひび割れや苔が繁殖してきたら、防水機能が低下しているサインです。防水性に優れた塗料に適したプライマー材を使用することで、次に塗る塗料の密着率を上げ、塗膜の効果を活かします。シャッターボックス(錆止め)
鉄部には、錆止めの効果がある塗料を使い、下塗り塗装を行います。水切り板金(錆止め)
細かな水切り板金も、錆止め材をしっかりと塗っていきます。太陽熱温水器撤去
屋根の上に設置してある、太陽熱温水器を撤去してほしいとのご依頼をいただきました。太陽熱温水器撤去
丁寧に撤去させていただきました。屋根材を取り付け、下塗り、上塗り2回を施しました。