津島市 T様邸 外壁・屋根塗装工事
2022.09.25 (Sun)
津島市 T様邸 外壁・屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県津島市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディング |
屋根材 | スレート瓦(カラーベスト,コロニアル) |
外壁使用塗料 | 超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR(スレートグレー、オフホワイト) |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500MF-IR(チャコール) |
工事期間 | 約6週間 |
工事完了月 | 2022年9月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
屋根洗浄
高圧洗浄機を使用して、屋根に付着した汚れやゴミ・古い塗膜などを洗浄して取り除いていきます。シーリング施工
外壁のシーリングの補修方法には、「打ち替え」と「増し打ち」の2パターンあります。今回は、増し打ち施工しました。増し打ちすることにより既存シーリングを活かし、しっかり防水の枠割りを果たしてくれます。外壁塗装(下塗り)
『外壁の下塗り塗装は、本当に必要なの?』と思われる方もみえるかもしれません。下塗り作業無くして美しい塗装面は出来上がりません。
下塗りは、お化粧でいう”下地”や”ベースメイク”と一緒です。美しい表面を仕上げる為に欠かすことの出来ないとても重要な作業です。軒樋塗装(上塗り)
軒樋は、日ごろから紫外線や雨・風にさらされ続けて傷みやすい場所です。傷んでしまうと、軒樋が破損して割れてしまったり色が抜けて退色してしまいます。今回、しっかりときれいに塗装したので艶々ピカピカになりました。破損や退色の不安から解放されました。破風板塗装(上塗り)
破風板は屋根の先端にあるので、痛みやすい場所です。紫外線の影響で塗膜の色が抜けてしまったり、雨や風の影響も受け塗膜が浮いて剥がれてしまうこともあります。今回、【マックスシールドSI】で艶々に仕上がりました。基礎水切り板金塗装(上塗り)
基礎水切り板金は、内部への浸水を防ぐ役割があります。板金は金物なので、雨によるサビや紫外線の影響で色あせてしまいます。今回、塗装を施したのでサビや色あせの不安が解消されました。シャッターボックス塗装(上塗り)
シャッターボックスは、紫外線だけでなく雨や風の影響を多大に受けている場所です。今回、ケレン→錆止め→上塗り2回の工程を施して、艶々に仕上げております。屋根塗装(上塗り)
屋根は、一番上に存在し外壁やその他箇所をカバーしている場所なので、とても傷みやすい箇所になります。屋根が劣化してしまうと屋根材の割れや雨漏り等に繋がってしまいます。今回【アステックペイント 超低汚染リファイン500MF-IR】で塗装を施しました。