一宮市 M様邸 外壁塗装工事
2022.08.26 (Fri)
一宮市 M様邸 外壁塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県一宮市 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | 陶器瓦 |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000MF-IR(バーチグレー艶あり、ベイジュ艶あり) |
工事期間 | 約7週間 |
工事完了月 | 2022年6月 |
担当者コメント

加藤 公一Kouichi Kato
シーリング撤去
古くて傷んだシーリングを撤去します。外壁を傷つけないようにキレイに取るのは職人技の見せどころです。外壁塗装(上塗り)
上塗り材は「超低汚染リファイン1000MF-IR」を塗布しました。帯上はバーチグレー、帯下はベイジュの柔らかいカラーの組合わせです。艶ありで上品で光沢のある仕上がりになりました。軒天塗装(中塗り)
軒天は湿気がこもりやすい部分で劣化が進行しやすい部分です。中塗りでは、補強をして平滑な下地を作っていきます。破風塗装(上塗り)
破風は紫外線の影響により色褪せが目立っていました。横や下から直接風雨が当たるため、ムラなく上塗りを塗布することで、丈夫な塗膜に仕上げていきます。シャッターボックス塗装(下塗り)
シャッターボックスは錆の発生を抑制できるよう、錆止め塗料を塗ることで、錆の発生や腐食を防ぐことができます。基礎水切り板金塗装(上塗り)
ケレンで凹凸を整えた後、下塗り→上塗りをしました。上塗り材で水切り板金の塗膜を長時間美しくキープすることができます。基礎塗装(上塗り)
上塗り2回行います。重ねて塗装することで、柔軟性があり、下地の動きにも対応できるようになります。さらに、ひび割れが起こりにくい基礎に仕上がりました。バルコニーコーキング補修
メッシュシートを貼り、下地に含まれる水蒸気等の水分を逃がした後、立ち上がり部をコーキングで補修しました。バルコニー防水ウレタン1層目施工
防水材と下地との密着性を良くするプライマーを塗った後、ローラーで丁寧に防水保護剤を塗布します。バルコニー防水トップコート施工
防水材を2回重ね塗りして防水層を保護した後、最後はトップコートを塗布していきます。防水保護膜をより一層高めることができました。