一宮市 F様邸:外壁・屋根塗装工事:賃貸物件
2021.09.02 (Thu)
一宮市 F様邸:外壁・屋根塗装工事:賃貸物件 施工データ
施工場所 | 愛知県一宮市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | トタン屋根 |
外壁使用塗料 | シリコンREVO1000(ブロークンホワイト、コバルト) |
屋根使用塗料 | スーパーシャネツサーモSI(クレタグレー) |
工事期間 | 約8週間 |
工事完了月 | 2021年8月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄(屋根)
高圧洗浄機の高い水圧で、汚れやホコリ、塗膜表面のチョーキング(触ると手に付着する粉状のもの)や、剥がれかけた塗膜などをしっかり洗い落としていきます。2階通路床シーリング撤去
2階通路床シーリングが劣化していた為、このままでは下の階に雨水が侵入し雨漏りの原因になりかねません。既存の目地シーリングを撤去し、打ち替えを行います。外壁2階塗装(上塗り)
上塗り材は「シリコンREVO1000(ブロークンホワイト、コバルト)」を使用しました。一般的なシリコン塗料よりも、シリコン成分が約3倍含まれているため、同じ「シリコン塗料」でも耐用年数が長く、高性能なシリコン樹脂塗料です。軒天塗装(中塗り)
中塗り→上塗りを行います。軒天は湿気がこもりやすく傷みやすい部分なので、丁寧に重ね塗りをし、塗膜保護をしていきます。また、見た目をスッキリさせて美観性も向上します。雨樋塗装(上塗り)
雨樋にひび割れが発生していた為、破損部の交換を行いました。軒樋の水を外壁に触れさせることなく、地面まで流すことができました。また、紫外線による塗膜の劣化が進行しないよう、上塗り材をローラーで塗り仕上げていきます。玄関扉塗装(下塗り)
玄関の外側は、紫外線や風雨にさらされて色褪せや、サビの発生などが気になる部分です。錆び落としのケレン作業を行った後、錆止め→上塗りを2回行い補修していきます。ガス配管塗装(中塗り)
配管は屋外に設置されるのが多いので、塗膜の退色、錆の発生が起こりやすく、塗装の需要が高くなっています。腐食が起きる前にメンテナンスを行うことが大切です。階段鉄部塗装(下塗り)
階段鉄部に錆が広がると、塗装も剥がれてむき出しになってしまうので、さらに錆を進行させてしまいます。階段全体がもろくなる前に、錆止め塗料でしっかり補修します。アパートの鉄骨階段の塗装は、基本的に約6~7年程で塗り替えるのがオススメです。非常階段塗装(上塗り)
非常階段は、いつでも安全な状態で使えるようにしておくことが重要です。ローラーを使って上塗り材をたっぷり塗り込みます。定期的な塗装補修を行うことによって、寿命を延ばすことができます。基礎塗装(中塗り)
基礎にひび割れが発生していたので、水が浸入しないよう、中塗りでは、なるべく塗りムラが出ないよう平滑な塗膜にしつつ、これから塗布する上塗り材の補強をしていきます。パラペット塗装(上塗り)
パラペットとは、屋根などの先端部分にある立ち上がった低い壁の事です。パラペットがあると雨水の流れを止める大切な役目があります。くぼみの部分まで塗り残しの無いように作業を進めていきます。屋根塗装(中塗り)
屋根の中塗り、上塗り材は「スーパーシャネツサーモSI」を使用しました。高い遮熱性があり、特に夏場のエアコン使用を抑えることができるので、省エネ・節電・光熱費削減ができる嬉しい塗料です。