愛西市 Y様邸 外壁・屋根塗装工事
2021.02.16 (Tue)
愛西市 Y様邸 外壁・屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県愛西市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
価格帯 | 約110万 |
外壁材 | 窯業系サイディングボード |
屋根材 | カラーベスト |
外壁使用塗料 | 超低汚染リファイン1000SI-IR |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500SI-IR |
工事期間 | 約3週間 |
工事完了月 | 2021年1月 |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄施工(屋根)
高圧洗浄機で、屋根瓦についた土埃や苔等を綺麗に洗い流します。高圧洗浄施工(外壁)
外壁も同様に、高圧洗浄機で汚れを取り除きます。外壁塗装(上塗り)
2色に色分けされていた外壁を、3色にしてみました。シックな雰囲気と、可愛らしさが融合された、オシャレな外壁に仕上がりました。軒樋塗装(中塗り)
塗膜の劣化により、雨漏りが起こりやすい軒樋。下塗り材を1回、上塗り材を2回塗ることで、防水機能が蘇りました。縦樋塗装(上塗り)
縦樋も同様に、3回の塗装を行います。錆の出やすい固定金具部分も、細部までしっかりと塗ります。シャッターボックス塗装(下塗り)
鉄部の下塗り材は、錆止め効果のあるものを使用します。シャッターボックス塗装(中塗り)
下塗り材の規定乾燥時間が経過したら、上塗り材を2回塗ります。雨戸塗装(ケレン作業)
塗装の剥がれた箇所や錆等を落とします。この作業をせずに塗装をすると、塗りムラや、せっかく塗った塗膜が剥がれやすくなってしまいます。雨戸塗装(下塗り)
凸凹面のある雨戸も、熟練の技術で丁寧に塗装していきます。基礎水切り塗装(中塗り)
塗膜の劣化を見落としやすい基礎部の水切り板金。錆が発生しやすい箇所でもあります。錆止め材を塗り(下塗り)、上塗りを2回行います。屋根タスペーサー設置
タスペーサーによる縁切りを行いました。雨漏りと内部結露を防止します。屋根塗装(上塗り)
外壁等と同じく、下塗り材を塗り、規定の乾燥時間を経て、上塗り材を2回塗ります。