一宮市 I様邸 外壁・屋根塗装工事
2020.08.06 (Thu)
一宮市 I様邸 外壁・屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県一宮市 |
---|---|
工事内容 | 外壁・屋根塗装工事 |
外壁材 | サイディングボード |
屋根材 | カラーベスト |
外壁使用塗料 | シリコンREVO |
屋根使用塗料 | 超低汚染リファイン500SI-IR |
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
スレート屋根のヒビ割れ
放置が続くと、大きくなったヒビから雨水が染みこみ、雨漏りに繋がります。クラック処理
ヒビ割れ箇所にコーキング材を充填します。その後、乾燥時間を遵守して下塗りを含め3回の塗装を行います。タスペーサー設置
タスペーサーを屋根材同士の間に設置することで隙間が確保され、水はけができるようになります。
※タスペーサーは、スレート屋根のみ設置ができます。シーリング劣化
シーリングのひび割れは、劣化や寿命を表しています。内部に湿気や水が浸入しやすい状態です。シーリングプライマー塗布
劣化したシーリングを撤去した後、下地材とシーリング材の密着性を高めるプライマー材を塗布します。シーリング打設
シーリング材を充填した後、空洞が出来ないよう、ヘラで押し込みながら平らに仕上げます。外壁のチョーキング現象
チョーキング現象とは、塗膜が劣化すると起こる症状です。塗膜の樹脂が劣化して、顔料が析出し、塗膜の色の粉が触れた部分に付着します。外壁塗装(下塗り)
高圧洗浄で汚れを落とした後、次に塗布する上塗り材としっかり密着させる為に、下塗りを行います。外壁塗装(上塗り1回目)
決められた乾燥時間を遵守し、上塗り材を2回塗布します。