リフォームのアフターサービスとは?メンテナンスや保証は重要!
2025.04.01 (Tue) 更新
──────────────────────────────
弥富市、一宮市、あま市、津島市、愛西市、
稲沢市、蟹江町の外壁塗装・屋根塗装専門店!
プロタイムズ西尾張中央店・一宮店・あま津島店
川洋建装株式会社です。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り補修ならお任せください!
──────────────────────────────
みなさんこんにちは!
お役立ちコラム担当のコバヤシです!
リフォームを検討中の皆さま。施工内容だけでなく、アフターサービスや保証なども確認しましたか?リフォームは大切な住まいをより良くするための工事ですので、トラブル対策のためにはアフターサービスや保証も重要です。
今回のお役立ちコラムでは、リフォームのアフターサービスとはどのようなものなのか、確認しておきたいポイントや注意点を詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
▼合わせて読みたい▼
【一宮店】リフォーム会社選びに迷ったら?ワンストップ型のリフォーム工事業者
リフォームのアフターサービスとは
リフォームのアフターサービスとは、保証や定期的なメンテナンス、今後のリフォーム計画の相談やトラブル対応などを指します。口約束で「何でも相談してください!」といったものでは本当に頼りになるかわからず不安ですが、契約時の書面で保証やサービス内容が確認できるなら安心です。
保証ありならトラブルが発生しても安心
アフターサービスで特に確認しておきたいのは保証とトラブル対策です。施工箇所で不具合が発生した場合にそなえ、どの程度の期間、どんな内容で保証してくれるのかを確認しましょう。
たとえば保証期間が同じだとしても「不具合が発生した場合に「無償で修理する」と「50%オフで修理する」では安心度合いが違います。トラブル対策については24時間対応可能な相談窓口があるのかなども確認しておくと良いでしょう。
工事保証と設備保証
工事保証とはリフォーム業者が施工した箇所に、工事内容が原因で不具合が発生した場合に修理する保証です。保証期間内であれば基本的には無償で修理してくれます。
一方で設備保証とはリフォーム業者が取り付けた設備に対して不具合が発生した場合の保証です。設備を製造したメーカー保証は大抵1年程度、長くても5年程度ですが、保証が充実しているリフォーム会社ならメーカー保証の延長として、リフォーム会社独自の保証を用意しています。
たとえばシステムキッチンの導入時に配管工事の問題により不具合が発生した場合は、工事保証が適用され、システムキッチンにビルトインされた食器洗い乾燥機が回路の不具合などにより故障した場合は、設備保証が適用されるでしょう。
定期点検でメンテナンスも抜かりなし
リフォーム業者によっては、アフターサービスに定期点検も含まれます。こちらがその都度依頼しなくても、定期的に点検をおこない、修復の必要があるかも確認してくれるため、住まいを長持ちさせやすいでしょう。
リフォーム後のメンテナンスとは
リフォーム後の点検・メンテナンスについては、どんなリフォームをしたかによります。たとえば外壁や屋根のリフォームをしたならば、雨漏り点検やひび割れ・破損・劣化などの点検をしてくれるでしょう。雨漏りに関しては対応が早ければ早いほど住まいへのダメージも少なく、修理費用も抑えられます。
いつでも相談できる!今後の計画もバッチリ
今後のリフォーム計画も含めたアフターサービスが充実している業者なら、ライフステージに対応したリフォーム計画の提案や相談にも対応できます。たとえば数十年後の手すりやバリアフリーに関するリフォームや、2人用の子供部屋を2つの個室に変更するリフォームなどを計画しておくのも良いでしょう。
アフターサービスは契約前に確認しよう
アフターサービスの内容は契約前に必ず確認しましょう。安さ重視の業者の場合、アフターサービスがなかったり、不足していたりします。充実していたとしても、保証内容や期間はリフォーム業者によって異なるため、注意してください。
アフターサービスが優れているか判断するコツ
アフターサービスが優れているか判断するもっとも簡単な方法は、相見積りです。幾つかのリフォーム業者に相見積りをとれば、アフターサービスの内容を比較できるため、優劣もわかりやすくなります。アフターサービスだけでなく、提案内容や費用も比較し、最適なリフォームを見つけましょう。
丁寧に話を聞き、わかりやすく説明してくれるか
営業担当者が丁寧に話を聞いてくれるか、施工内容や質問にたいしてわかりやすく説明してくれるかはとても重要です。コミュニケーションが不足すると想定していたリフォーム計画通りにいかない可能性もあるため、必ず確認しておきましょう。
コミュニケーション能力だけでなく、性格的な相性も確認しておくとさらに安心です。性格的に相性が良い営業担当者なら、ストレスなく相談しやすく頼りになるでしょう。
対応が素早く、的確か
質問や要望に対して素早く的確に対応してくれるかも確認しておきましょう。見積りの段階で対応力が乏しければ、施工中の対応やアフターサービスの対応力に関しても不安になります。
口コミなどの評判が良いか
GoogleMapなどでリフォーム業者の口コミ情報を確認しておくのも良いでしょう。予算や施工内容に関しては、それぞれの住まいによって異なりますが、対応力やアフターサービスの質の判断材料にはなります。多くの方が施工内容やアフターサービスに満足しているなら、安定して評判の良いリフォーム業者であると言えるでしょう。
アフターサービスの注意点
アフターサービスに関する注意点は以下の4つです。いずれも重要なポイントなので覚えておきましょう。
経年変化や天災によるトラブルは保証の対象外
設備保証は初期不良や不具合によるトラブルなどを対象としている一方で、経年劣化や天災によるトラブルは保証の対象外となるケースがほとんどです。たとえば落雷や地震によって、リフォームした外壁や屋根が損傷したとしても保証の対象にはならないでしょう。
経年劣化の保証は難しいですが、天災に関するトラブルはリフォーム業者の保証より、火災保険や地震保険などの保険サービスを使うのが一般的です。
経年劣化する部品や消耗品は対象外
リフォームによって設置された設備でも、経年劣化する部品や消耗品は対象外となるでしょう。たとえば蛍光灯や電球の劣化、ビルトイン浄水器のカートリッジなどは消耗品なのでアフターサービスの保証対象外となる可能性が高くなります。
アフターサービスが有料・極端に期間が短い業者もいる
多くの業者は少なからず無料のアフターサービス・保証期間を設けていますが、アフターサービスが有料であったり、アフターサービスにグレードがあり一部有料であったり、サービス期間が極端に短いリフォーム業者もいます。
他のリフォーム業者とくらべて極端な激安を強調する業者は、アフターサービスも含め様々な点でコストカットしている可能性があるため、注意してください。
悪徳業者に注意!怪しいと感じたら消費者センターに連絡
残念ながらリフォーム業者の中にも悪徳業者が存在します。何の連絡もしていないのに訪問営業や営業電話は悪徳業者の可能性が高いため注意してください。その他、契約を焦らせてくる業者や極端な割引で誘ってくる業者、所在地がはっきりしない業者には気をつけましょう。
少しでも怪しいと思ったら消費者センターに連絡してください。消費者センターは各都道府県の最寄りの窓口に連絡する必要があります。もし窓口の所在や連絡先がわからない場合は、消費者ホットライン「188」に連絡すれば、最寄りの消費者センターに連絡してくれるため安心です。
もし最寄りの消費者センターに繋がらない場合は、国民消費者センターのバックアップ相談窓口「03-3446-1623」に連絡してみてください。
安心リフォームはアフターサービスが決め手!迷ったら川洋建装へお問い合わせください!
リフォームは完成後のアフターサービスが重要です。保証や定期点検、将来のリフォーム相談が充実している業者なら、施工後のトラブルも安心して任せられます。
プロタイムズ西尾張中央店・一宮店・あま津島店/川洋建装は保証内容も明確で、迅速・丁寧な対応を徹底しています。ご不明な点やご相談は、お問い合わせフォーム・メール・お電話、またはショールームまでお気軽にご連絡ください。