清須市 K様邸 屋上防水工事
2021.02.11 (Thu)
清須市 K様邸 屋上防水工事 施工データ
施工場所 | 愛知県清須市 |
---|---|
工事内容 | 屋上防水工事 |
価格帯 | 約65万 |
外壁材 | 鉄筋コンクリート |
屋根材 | ウレタン防水 |
屋根使用塗料 | 保土ヶ谷バンデックスエコプルーフ |
工事期間 | 約6日間 |
工事完了月 | 2020年8月 |
ハウスメーカー | 百年住宅 |
お客様コメント
この度は弊社に防水工事をお任せくださいまして、誠に有難うございました。また外壁塗装の件でも時期が来ましたら、ぜひお気軽に弊社にご相談いただけたらと思います。
担当者コメント

川北 洋平Youhei Kawakita
高圧洗浄(屋根)
高圧洗浄機で、屋根表面に付いた汚れや塗料を強力な水圧で、削り落とすように取り除きます。プライマー施工(屋根)
プライマー塗料の役割は、上塗り塗料をしっかりと密着させることです。この接着材料であるプライマーをたっぷりと塗布することで接着力が増します。防水1層目施工
まずは、防水材の1層目の塗布から行います。ローラーで表面をならして平滑に整えていきます。防水1層目施工完了
防水材の1層目の塗布が完了しました。その後、しっかり施工面を乾燥させていきます。防水2層目施工
完全に乾いた状態になってから2層目を塗布してきます。1層目では付けられない厚みをつけ、また1層目の塗り残しもチェックしながら塗っていきます。防水2層目施工完了
防水材の2層目の塗布が完了しました。下地にプライマーを塗ったことによって、均一に塗ることができました。防水仕上げ施工
塗膜の保護をするために、仕上材としてトップコートを塗っていきます。立ち上がり面などもキレイに塗布していきます。防水仕上げ施工完了
塗膜の厚みがムラにならないように丁寧に塗布し、綺麗な仕上がりになりました。防水層は、特に紫外線に弱いため、トップコートをして守っています。使用材料(防水1層目)
防水1層目の使用塗料缶です。塗料の本来の性能を十分に発揮できるよう、CADで算出した塗布面積から、塗装に必要な規定塗布量を守っています。使用材料(防水2層目)
防水2層目の使用塗料缶です。こちらも規定塗布量を守っています。